最新のお知らせ
2021年9月7日 : 我的手工100

古希を記念して想い出の工房作品をご紹介!
私の手づくり100 No.025 作品5C1
『和布のタブレットカバー』
…洋風のタブレットを和の布でカバーするのは粋な趣ではないかとチャレンジしてみた初めての作品。高齢ながら健康体操の先生をされている元気な方からのご依頼で、失礼ながらそもそもタブレットを使っているとは思っていなかったから驚きであった。
ところが、流石に電子機器に和の布は心配である。衝撃対策には革が優れているが、布は耐えられるか? わが工房は洋と和をミックスした「和モダン」がモチーフのひとつであるから、ここは裏地に厚手の帯芯を入れて衝撃を緩和すれば足りるのではないか? このころから必要な場合は裏地に帯芯を入れるようにした。タブレットの機械的繊細さと冷たさを和らげる素材として、和の布はベストな選択となった。ご縁に感謝!
#我的手工100
#慎工房
#手づくりゆう遊慎工房
#日式西式文具
#手づくり
#Smahocover
2021年9月2日 : 我的手工100

古希を記念して想い出の工房作品をご紹介!
私の手づくり100 No.024 作品6B1 Purple
『愉しい大中小のマトリョーシカ袋』
…粋な江戸町柄の生地で小袋を創ったら面白いのではないかと思い提案。しかも用途に応じて違うサイズが必要なので、3サイズを揃えてセットで販売することにした。特に、巾着のような紐で絞めるとバッグの中で場所取りになるので、簡単開閉を目的にマグネット開閉にしてみた。どちらかというと自分使いの為にはマグネットが便利であったからだ。ことのほかなかなか好評だ!
私は東京の下町育ちなので、何故か江戸の匂いが恋しくて、この千社札風の江戸町名入り生地が嬉しい。工房の持ちネタの15種類を全部この生地で作った《愉しいステーショナリーシリーズ》も公開中。ご縁に感謝!
#我的手工100
#慎工房
#手づくりゆう遊慎工房
#日式西式文具
#手づくり
#小袋inバッグ
2021年8月29日 : 我的手工100

古希を記念して想い出の工房作品をご紹介!
私の手づくり100 No.023 作品1A11L
『初めての勤務で使う着物と供布の名刺入れ 』
…銀座の着物Shopの若いお嬢さんからのご注文。初めての勤務に着る着物を新調! 素敵な淡い色合いの紬の着物、わずかながら戻ってきた残布で名刺入れをご希望。着物と供布のグッズはとてもお洒落! 素敵な作品になった。
このお店の着付けの先生とは何回かShop を見学している間に懇意になり、着物についていろいろ教えていただき、そうこうする内にいろいろなオーダーをいただくようになった。特に面白かったのは、店員さんがお店で着付けをするときに使う小道具の相談。皆さん工夫して手づくりの道具を使っていたので、私の技法でモデルを作って提供して喜んでもらいました(作品番号090)。全国の支店でも使えるのではないか? そんな評価もあったようななかったような(笑)。ご縁に感謝!
#我的手工100
#慎工房
#手づくりゆう遊慎工房
#日式西式文具
#手づくり
#名刺入れ
2021年8月25日 : 我的手工100

古希を記念して想い出の工房作品をご紹介!
私の手づくり100 No.022 作品1CLS2
『アジア圏来日VIPさんへのお土産「大島紬の名刺入れ」 』
和の布の名品「大島紬」で創った名刺入れ。和の布で創った日本のお土産作品が何かできないかと思案して思いついたのが高価な大島紬を使った作品。美しい光沢ときめ細かな肌触り、そして骨董品の様に渋い色柄。欧米からの訪日VIPさんには不向きかもしれないが、アジア圏からのVIPさんには馴染みのある文様のシルク。同じ感性で受け入れられるのではないかと依頼主に提案。桐箱に入れてパッケージしました。
「龍郷柄」などの伝統名品にはなかなか遭遇できないのが悩みですが、繊細な細かい泥染め繭の織模様や平織りの為の薄さとシッカリ感は、小物を作っていて実に心地良い。大島でいろんなものが創りたい。ご縁に感謝!
#我的手工100
#慎工房
#手づくりゆう遊慎工房
#日式西式文具
#手づくり
#名刺入れ
2021年8月23日 : 我的手工100

古希を記念して退職後の工房作品をご紹介!
私の手づくり100 No.021 作品3AS2
『 ロータリー倶楽部誕生日記念品に採用』
横浜の某ロータリークラブの会員さんの誕生日記念品に採用された作品「創作古代裂柄ブックカバー」。毎月複数の会員さんが誕生日を迎えられる。読書が趣味の会員さんもきっと多いはず。毎月違う色柄の復刻古代裂柄で創った文庫版のブックカバーはきっとお役にたつことでしょう。どこにも販売されていない慎工房だけのオリジナル作品。
今回は文庫本サイズのご注文だったが、勿論手づくり工房はサイズフリー。新書版、単行本、なんでもOKなのが取り柄だが、サイズが違うと同じ柄でも見た目の感じは結構変わる! これが、実に面白い。
卓話のゲストスピーカーにも呼んでいただき、「たくさんのご縁で拡がる工房事業」についてもご紹介する機会を得た。その後2回目の記念品にも再度ご利用いただいた(作品番号042)。ご縁に感謝!
#我的手工100
#慎工房
#手づくりゆう遊慎工房
#日式西式文具
#手づくり
#书籍封面
♦ SNS